
おはようございます。ワンド作家nicoです。
そういえば12月なんですよね。
しかも今日で5日目!!
このスピードにはびっくりします。
もう来年のスケジュール帳はゲットされましたか?
まだの方や、用意したけれどしっくりこない…
という方は参考にされてみてください♪
・『気に入ったもの!』 を選ぶ。
大きさ、厚さ、デザインなど…総合的に気に入ったものを選びます。
1年間お付き合いするものですから、じっくり選びたいものです。
大きさについてですが、
ビジネスでの発展を望む方は、大きめの手帳を選んで下さい。
小さな手帳にちまちまと書くよりも大きな手帳に書き込んでいった方が
実り多い予定を引き寄せやすくなります。
手にした時の感触もポイントです。
手にしっくり馴染むものはいい手帳なのです。
・年内に用意しておく。
年明けにセールになっているものを適当に買わずに、
自分への投資と思って、年内に用意しておきます。
予めスケジュールが決まっている日は、先に書きこんでおくのがベスト!
・できれば自分の足を使って購入する。
自分の足を使って、店頭で購入する方が望ましいです。
ただ、毎年気に入ったものを使っていて
ネットで入手したい場合はこの限りではありません。
ゲン担ぎの意味を強めるなら、自分にとって憧れの地や、
ちょっと敷居が高いかな~と思う場所で購入するのもおすすめです^^
(番外編)
・2017年おすすめの色
いったんリセットする意味、フラットな状態に置くという意味も込めて、
アイボリーやホワイト、主張しない色がぴったりではないでしょうか。
これはスピリチュアルな流れにも重なりますが、
声高に 「〇〇すべきです!」 とか 「今こそ!」
などと発信する暑苦しい感じではなく、
淡々と、
「当たり前を当たり前にこなしていく」
ことに落ち着いてきていますね。
冷めているようにも感じられるかもしれませんが、
自然体で肩のちからが抜けている方が軽やかになれることを
気付いてきた方が増えてきたのでしょう。
個人的にいいなと思うキャンパスの手帳です。
毎年結局これにはしませんが、手帳デビューされる方にはおすすめです^^
マンスリータイプで、書き込む欄が多いのはポイント高いです!
こういう手帳がたくさん増えて欲しいなあ。
手帳は日々のパートナー。
スケジュールを把握して、
自分が「生きやすいように」する指針にもなり得るものです。
スマホのアプリでスケジュール管理するのも良いですが、
やっぱり
・持って、
・書くこと
が大事だと伝えたいです。
時間は3時間ほどみておいてください。


コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。