まどわされない心

おはようございます。ワンド作家nicoです。

震災後から重々しかった空気が、だんだん軽くなってきました。

まだまだ完全とは言えないけれど、

人々の意識が前向きになって来たことのあらわれではないでしょうか。

その重々しさの原因のひとつは、

「不安を煽るような噂」が飛び交ったことが言えると思います。

中には予言まがいのものもありました。

このタイミングで、頂いていたお声をそろそろご紹介してもいいかなと思いましたので、

先週に引き続き、 『アルケミープロテクション』  のご感想を掲載いたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

今ではプロテクションを2週間に1回かけています。


薄れたのを気付いたらにかけるようにしていましたが、

私は定期的にする方が忘れないしいいです。


でも震災後は色んな噂を聞いて怖かったです。


友達や近所の人から聞く噂もですし子供が学校から聞いてくる噂もです。


噂だらけで「○○しないと○○になる。」というのもありました。

そんな本を見せられたりもしました。


子供のことを考えると不安が助長されました。


自分ではかなり動転していたと思っていましたが今思えば冷静だったと思います。


読みな と言われた本を読んでも軸はぶれずにいました。


今まで影響されまくりだったので一旦停止して考えられていたことってなかったので。


本当っぽく書かれているものでも拒絶反応が起きて信じ込まなくなってました。


こんな風にも思いました。


今私ってこんなに不安なんだなー。

家族と離れてしまうのが一番辛いことなんだなー。


まるでそんな自分を冷静に見ているみたいでした。


ありがとうございました。


震災が教えてくれたことを大切に、日常的に対策をして

今ある幸せを大切にしてゆきたいと思います。



D

ひだまりのワンド blog
Dさん、ありがとうございました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

ご感想の中に「本の話」が出てきましたが、nicoも同じようなことがありました。

後でその本のタイトルを伺ってみたら同じ本だったのですね^^;

あれほどの震災があった後は不安になる気持ちも分かります。

nicoも犬が居るので、何かあったらすぐに出られるよう、

しばらく家の中でもずっとリードを付けていました。

それからは名札を幾つか付けて、リードなど置く位置を見直しました。

大切なものがあればこそ、不安も大きくなるものです。

けれどなんでもかんでも鵜呑みにする前に、

自分の感覚を信頼できるようにしておくことは大切なことですよね。

よかれと思って大切な人に行ったことが、混乱を招いたり、

人間関係にひびをきたすこともあるからです。

しっかりとした軸が自分の中にあれば、

もっともらしいことを見聞きしても、「あれ?」と思ったり矛盾点に気付けるもの。

必要以上に不安にならないことと、防災意識をもっておくことを

これからも続けていきたいですね。

今日は 講座の日 で、久々の夜間開催になります。

どうぞお気をつけてお越し下さい。

アルケミープロテクション講座  随時開催しております。



時間は3時間ほどみておいてください。

※事前ワーク + 伝授 + 講座 となっております。



※この講座はスカイプにて受講頂けます。 
↓ご感想や講座の様子など詳細については、こちらの記事をご覧ください。↓


お申し込みはこちら  メモ講座お申込みフォーム メモ 

ワンドやセッション、講座について
各種お申し込み、お問い合わせはHPをご覧いただくか、
info☆2525happy.comまでご連絡下さいませ。
(☆を@に変えて下さい)

もしくは、アメブロのメッセージからも受付けております♪
(※返信が遅れていて申し訳ありません。3日以内を目標にお返事しております。)

いつも心に冷静さをひとしずく。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ    ひだまりのワンド blog   いつもありがとうございます☆

にほんブログ村

ランキングに参加しています。

nicoにこちゃん香公山にこ

この記事の著者

nicoクリスタルワンド作家

これまでヒーリングセラピストや占星術師、スピリチュアルに造詣の深い人々に対して全てオーダーメイドにより、プロユースのクリスタルワンドを手掛けてきた作家。クリスタルの産地やグレードを見分ける知識と技術を持ち、個々の石が持つ性質とメッセージを聞き分ける能力により、セラピストからの支持も厚い。木に関しては「よい木」であることはもちろん、絶妙な水分量と乾燥具合を見極め、エッセンシャルオイルをそれぞれ調合して、全て手作業でひとつひとつを作り上げている。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る